白山中居神社(はくさんちゅうきょ)【3】文献に掲載されている由緒書き|岐阜県

マピオン地図
岐阜県郡上市白鳥町石徹白2-48(広域地図はこちら
 ⇒ 公式サイトはこちらです。

文献に掲載されている由緒書き

『全国神社名鑑』(史学センター)に掲載されている由緒書き

【祭神】伊弉諾命・伊弉冉命・大日孁貴命

 鎮座は82年(景行12年)。元正天皇の養老年間(717年)泰澄大師が白山を開いたとき、この地に来て社殿を修復、社域を拡張した。国内神名帳に正一位白山大明神とある。織田信長は元亀2年禁制状を出し、また打鳴一具を寄進した。紳領は石徹白の部落全部を含み東西三里南北七里にわたる。大正10年5月県社に列した。

石徹白(いとしろ)は江戸幕藩体制下では天領であった・・

白山中居神社 」から引用です

 石徹白(いとしろ)という土地は村民一同が苗氏帯刀を許されていて、江戸幕藩体制下ではこの地は天領であった。
 ・・・
 村落民全部が社家であり、各家々は白山登拝のために、この石徹白の宿坊ともなっていて、また白山中居神社の神札を美濃・飛騨はもちろん、駿河・相模・三河・尾張・信濃・甲斐、遠江等の地に配り、白山登拝の講中を募ったり、登拝の案内役、また道中の宿坊の手配等万端滞りなく勤める御師でもあった。

石徹白川(いとしろかわ)が九頭竜川に注ぎ込んでいる・・

 石徹白川が九頭竜川に注ぎ込んでいる。

【九頭龍川周辺の関連神社】   平泉寺 白山神社黒龍神社(くろたつ)毛谷黒龍神社

その他の文献

 準備中