昭和34年=1959年(私0歳 - 亥年)のメモ書きと更新履歴|月の光

昭和34年=1959年(私0歳 - 亥年)のメモ書きと更新履歴

1959(昭和34)年 亥年 のメモ書きと更新履歴の最新の記事へ→

成田亨 誕生、伊勢湾台風・・

 成田亨 誕生。

 1959(昭和34)年9月26日(土)伊勢湾台風。

1月9日(金)、成田亨 誕生

9月26日(土)、伊勢湾台風が潮岬(串本)の西 15 km 付近に上陸

 1959年(昭和34年)9月20日にエニウェトク島付近で 1,008 mb(当時の単位「ミリバール」。hPa に同じ)の弱い熱帯低気圧(当時の用語)が発生、西に進み、21日にはサイパン島の東を北上しながら次第に発達し、21日(月)21時には 1002 mb の台風第15号となって、再び西寄りに進路を変えて急激に発達した。
 9月22日(火)9時には 996 mb であったものが同日15時には 970 mb 、翌23日9時には 905 mb となり、22日(火)9時からの24時間で 91 mb も気圧が降下した。
 発達はさらに続き、23日(水)15時にはアメリカ軍の気象観測飛行機により 894 mb が観測された。
 中心付近の最大風速は 75 m/s(アメリカ軍の観測では 90 m/s)、風速 25 m/s 以上の暴風雨圏(暴風域に同じ)は半径 300 km であった。
 台風第15号はその後も余り衰えることなく、9月25日(金)昼頃まで 900 mb 前後の猛烈な勢力を保ち、進路を北西から次第に北に転じて26日(土)9時には潮岬(串本)の南南西 400 km に達したが、その時でもなお中心気圧 920 mb 、最大風速 60 m/s 、暴風雨圏は東側 400 km 、西側 300 km という、猛烈で超大型の台風であった。
 台風は1959(昭和34)年9月26日(土)18時過ぎ、930 mb の勢力を持って潮岬(串本)の西 15 km 付近に上陸した。
 9月26日(土)朝までの進行速度は毎時 30 km 以下であったが次第に加速して、上陸後は 60 - 70 km で紀伊半島を縦断し、中央高地を経て1959(昭和34)年9月27日(日)0時過ぎに日本海に抜けた頃には 90 km にも達している。
 1959(昭和34)年9月27日(日)9時前後に秋田沖に進んだ中心は次第に消滅し、青森県の日本海上に新たな中心が生じて東北東進する「ジャンプ現象」を起こした。
 台風は同日21時に北海道の東で温帯低気圧に変わり、東太平洋にまで達して1959(昭和34)年10月2日(金)に消滅した。
 伊勢湾岸の高潮による大災害から、9月30日(水)、気象庁により伊勢湾台風と命名された。

○ 被害状況〜明治維新以来最大の被害を出した台風

 人的被害は、紀伊半島の和歌山県、奈良県、伊勢湾沿岸の三重県、愛知県、日本アルプス寄りの岐阜県を中心に犠牲者5,098人(死者4,697人・行方不明者401人)・負傷者38,921人(「消防白書」平成20年度版より)にのぼり、さらにほぼ全国に及んだ経済的被害は破格の規模となり、明治維新以来最大の被害を出した台風である。
 犠牲者を3,000人以上出した台風として、室戸台風、枕崎台風とあわせて昭和の三大台風に挙げられ、その中でも最悪の被害をもたらした。伊勢湾台風での犠牲者の数は、1995年1月17日に兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)が発生するまで、第二次世界大戦後の自然災害で最多のものであった。
 ほぼ全国に及んだ経済的被害は人的被害以上の規模となり、GDP比被害額は阪神・淡路大震災の数倍関東大震災に匹敵し、東日本大震災との比較対象に達するものであった。
 人的被害、経済的被害の規模の大きさから、明治維新以後で最大級の自然災害の一つである。

 私が生まれて、260日目(当日を含めない計算)に伊勢湾台風の上陸。

伊勢湾台風

○ 伊勢湾台風から288日後(10月10日後)の前日の1960(昭和35)年7月8日(金)に弟の守が生まれている。
 288日後は、1960(昭和35)年7月9日(土)だ。

 ちなみに、
 18日後は、1959年10月13日(火)
 36日後は、1959年10月31日(土)
 72日後は、1959年12月06日(日)
 144日後は、1960年02月16日(火)
 288日後は、1960(昭和35)年7月9日(土)

(※)2016(平成28)年11月18日(金)の追記。

←1959(昭和34)年 亥年 のメモ書きと更新履歴の先頭へ戻る

神社から授与されたお札を御札立てで大切に祀りましょう
神社から授与されたお札を御札立てで大切に祀りましょう

更新年一覧
2002(平成14)年
5月11日アップ

1958(昭和33)年

1959(昭和34)年

1960(昭和35)年★
1961(昭和36)年
1962(昭和37)年
1963(昭和38)年
1964(昭和39)年 東京OP
1965(昭和40)年
1966(昭和41)年
1967(昭和42)年
1968(昭和43)年
1969(昭和44)年
1970(昭和45)年
1971(昭和46)年
1972(昭和47)年★
1973(昭和48)年
1974(昭和49)年
1975(昭和50)年
1976(昭和51)年
1977(昭和52)年
1978(昭和53)年
1979(昭和54)年
1980(昭和55)年
1981(昭和56)年-辛酉の年
1982(昭和57)年
1983(昭和58)年
1984(昭和59)年★
1985(昭和60)年

 - - - - - - - -

1986(昭和61)年
1987(昭和62)年
1988(昭和63)年
1989(昭和64・平成元)年
1990(平成2)年
1991(平成3)年
1992(平成4)年
1993(平成5)年
1994(平成6)年
1995(平成7)年
1996(平成8)年★
1997(平成9)年
1998(平成10)年
1999(平成11)年
2000(平成12)年
2001(平成13)年
2002(平成14)年
2003(平成15)年
2004(平成16)年
2005(平成17)年
2006(平成18)年
2007(平成19)年
2008(平成20)年★
2009(平成21)年
2010(平成22)年
2011(平成23)年
2012(平成24)年

 - - - - - - - -

2013(平成25)年
2014(平成26)年
2015(平成27)年
2016(平成28)年
2017(平成29)年

 - - - - - - - -

2018(平成30)年
2019(平成31 /令和元)年
2020(令和2)年★東京OP

 - - - - - - - -

2021(令和3)年★東京OP
2022(令和4)年

 - - - - - - - -

2023(令和5)年
2024(令和6)年
2025(令和7)年☆大阪万博
2026(平成38)年
2027(平成39)年
2028(平成40)年
2029(平成41)年
2030(平成42)年
2031(平成43)年
2032(平成44)年★
2033(平成45)年
2034(平成46)年
2035(平成47)年
2036(平成48)年
2037(平成49)年
2038(平成50)年
2039(平成51)年
2040(平成52)年
2041(平成53)年-辛酉の年
2042(平成54)年
2043(平成55)年
2044(平成56)年★
2045(平成57)年
2046(平成58)年
2047(平成59)年
2048(平成60)年
2049(平成61)年
2050(平成62)年