昭和60年=1985年 丑年(26歳)のメモ書きと更新履歴|月の光

1985(昭和60)年 丑年 のメモ書きと更新履歴(26歳)

1985(昭和60)年 丑年 のメモ書きと更新履歴の最新の記事へ→

1985(昭和60)年 丑年 、私が26歳は挫折の年

 大きな挫折の年になった。
 大学院に入学したものの、勉強に身が入らず10月に中退し、人生の目的を見失った年だった。
 どうしたらいいか・・
 本当につらい時期だった。
 この時期から抜け出せはのは・・

 8月12日(月)、18時56分、日本航空123便「高天原山の尾根」に墜落。

 10月27日(日)、第92回天皇賞、ギャロップダイナがシンボリルドルフを下す。

1月9日(水)、26才になった



4月1日(月)、大学院に入学

 大学院に入学。

5月2日(木)、第61回式年遷宮の始まり、山口祭と木本祭・・

 伊勢神宮の第61回式年遷宮は山口祭と木本祭から始まった。

 山口祭。

 遷宮造営用材を伐る御柚山の山口に坐す神を祭り
 伐木搬出の安全を祈る祭。

 木本祭。

 心御柱の用材伐木にあたり、その木の本に坐す神を祭る。
 山口祭の夜に行う。

8月7日(水)、朝日新聞が靖国問題を特集

 1979年4月にA級戦犯の合祀が公になってから1985年7月までの6年4月間、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘が首相就任中に計21回参拝をしているが、1985年8月に中曽根首相が参拝するまでは、非難はされていなかった。
 1985年の参拝に対しては、それに先立つ同年8月7日(水)付で、朝日新聞記事により『靖国問題』として特集が組まれると、その一週間後の8月14日(水)、中国政府が、史上初めて、公式に靖国神社の参拝への非難を表明するに至った。

8月12日(月)、18時56分、日本航空123便「高天原山の尾根」に墜落

坂本九「上を向いて歩こう・・」

  上を向いて 歩こう
  涙が こぼれないように
  思い出す・・・

 坂本九の名曲「上を向いて歩こう」です。

 1985(昭和60)年8月12日18時56分に、東京(羽田)発大阪(伊丹)行同社定期123便ボーイング747SR-100(ジャンボジェット、機体記号JA8119、製造番号20783)が、群馬県多野郡上野村の高天原山の尾根(通称「御巣鷹の尾根」)に墜落した。
 昭和60(1985)年8月12日18時56分に、
 このジェット機に坂本九が搭乗していた。
 墜落場所は、群馬県多野郡上野村にある高天原山(たかまがはらやま)の尾根でした。

 → マピオンで確認

(※)「御巣鷹山に墜落」と多く報道されたため、この墜落のあった高天原山(たかまがはらやま)の尾根は、当時の上野村の村長であった黒沢丈夫により「御巣鷹の尾根」と命名されたものです。
 この事故によって「高天原山(たかまがはら)」という地名が消える場所が出来てしまった。

 → 『ウィキペディア フリー百科事典』参照

 この事故のあった昭和60(1985)年、私が26歳のとき、大きくツマズいた年だった。
 昭和60(1985)年の今日、私は、大学近くのフリーの雀荘でマージャンを打ちながら、テレビから映じられてくる救出作業の映像をボンヤリと見ていました。
 「日本」
 「123(ひふみ)」
 「高天原」
 「坂本」
 「上を向いて歩こう」

  - - - - - - -

 昭和60(1985)年とは、こういうキーワードが、「地に落ちてしまった」年だったのです。

8月13日(火)、飛行機事故の救出作業が映し出される

 飛行機事故の救出作業が映し出されるのを都立大学駅前のお店で見ていた。

8月14日(水)、中国政府が史上初めて公式に靖国神社の参拝への非難を表明

 1979年4月にA級戦犯の合祀が公になってから1985年7月までの6年4月間、大平正芳、鈴木善幸、中曽根康弘が首相就任中に計21回参拝をしているが、1985年8月に中曽根首相が参拝するまでは、非難はされていなかった。
 1985年の参拝に対しては、それに先立つ同年8月7日(水)付で、朝日新聞記事により『靖国問題』として特集が組まれると、その一週間後の8月14日(水)、中国政府が、史上初めて、公式に靖国神社の参拝への非難を表明するに至った。

10月27日(日)、第92回天皇賞、ギャロップダイナがシンボリルドルフを下す

 第92回天皇賞、ギャロップダイナがシンボリルドルフを下す。

 このとき青木や「ゆうこ」さんたちと一緒に府中に行ってたな。

11月14日(木)、南米コロンビアのネバドデルルイス山の大爆発・・

 1985年11月14日(木)日本時間午前11時30分(現地時間午後4時30分)、南米コロンビアの休火山ネバドデルルイス山が大爆発を開始。
 頂上付近の膨大な量の雪を融解させて吹き飛ばし、ふもと一帯はまたたく間に荒れ狂う大泥流におおわれてしまった。
 そのため、コーヒーの産地として有名なアルメロの町は、同火山から48キロも離れていたにも関わらず、あっという間に大泥流に飲み込まれ、実に25,000〜30,000人の人命が失われてしまった。

11月24日(日)、第5回ジャパンカップ(G1)

 シンボリルドルフ とロッキータイガー 。

12月21日(土)、ジングルベルが鳴るなか雀荘の生活へ・・

 この年の10月から私は、大学院に行く気力が湧かなくなり、どうしたらいいか見当つかなくなり、流されていくしかないじゃないか・・
 流れ流れて、流れ着いた先で立ち上るしかないじゃないか・・
 ・・そう思い
 麻雀荘の世界に飛び込んだのは、昭和60(1985)年12月下旬でジングルベルのなっている土曜日でした。
 つまり、今日21日(土曜日)の夕方だったのです。

 「洋子」

12月22日(日)、第30回有馬記念(G1)

 シンボリルドルフ 牡5 57
 ミホシンザン 牡4 55

←1985(昭和60)年のメモ書きと更新履歴の先頭へ戻る
神社から授与されたお札を御札立てで大切に祀りましょう
神社から授与されたお札を御札立てで大切に祀りましょう

更新年一覧
2002(平成14)年
5月11日アップ

1958(昭和33)年
1959(昭和34)年
1960(昭和35)年★
1961(昭和36)年
1962(昭和37)年
1963(昭和38)年
1964(昭和39)年 東京OP
1965(昭和40)年
1966(昭和41)年
1967(昭和42)年
1968(昭和43)年
1969(昭和44)年
1970(昭和45)年
1971(昭和46)年
1972(昭和47)年★
1973(昭和48)年
1974(昭和49)年
1974(昭和49)年
1975(昭和50)年
1976(昭和51)年
1977(昭和52)年
1978(昭和53)年
1979(昭和54)年
1980(昭和55)年
1981(昭和56)年-辛酉の年
1982(昭和57)年
1983(昭和58)年
1984(昭和59)年★

1985(昭和60)年

 - - - - - - - -

1986(昭和61)年
1987(昭和62)年
1988(昭和63)年
1989(昭和64・平成元)年
1990(平成2)年
1991(平成3)年
1992(平成4)年
1993(平成5)年
1994(平成6)年
1995(平成7)年
1996(平成8)年★
1997(平成9)年
1998(平成10)年
1999(平成11)年
2000(平成12)年
2001(平成13)年
2002(平成14)年
2003(平成15)年
2004(平成16)年
2005(平成17)年
2006(平成18)年
2007(平成19)年
2008(平成20)年★
2009(平成21)年
2010(平成22)年
2011(平成23)年
2012(平成24)年

 - - - - - - - -

2013(平成25)年
2014(平成26)年
2015(平成27)年
2016(平成28)年
2017(平成29)年

 - - - - - - - -

2018(平成30)年
2019(平成31 /令和元)年
2020(令和2)年★東京OP

 - - - - - - - -

2021(令和3)年★東京OP
2022(令和4)年

 - - - - - - - -

2023(令和5)年
2024(令和6)年
2025(令和7)年☆大阪万博
2026(平成38)年
2027(平成39)年
2028(平成40)年
2029(平成41)年
2030(平成42)年
2031(平成43)年
2032(平成44)年★
2033(平成45)年
2034(平成46)年
2035(平成47)年
2036(平成48)年
2037(平成49)年
2038(平成50)年
2039(平成51)年
2040(平成52)年
2041(平成53)年-辛酉の年
2042(平成54)年
2043(平成55)年
2044(平成56)年★
2045(平成57)年
2046(平成58)年
2047(平成59)年
2048(平成60)年
2049(平成61)年
2050(平成62)年